【マツダCX-5】がフルモデルチェンジ!新機能も多数ついて楽しみです!
2012年2月16日から販売され、 来年17年に丸5年を迎える 【マツダCX-5】が フルモデル…
2012年2月16日から販売され、 来年17年に丸5年を迎える 【マツダCX-5】が フルモデル…
今月6日に開かれた自民、 公明両党の税制調査会にて、 燃費のいい車の自動車取得税を安くする 「エ…
2016年12月6日に 日本自動車販売協会連合会が発表した、 11月の車名別新車販売台数 (軽自…
今、現在車のカタログの燃費は、 【JC08モード】という燃費測定方法で 計測されています。 &n…
ダイハツ工業は11月9日、 子育て世代のファミリー層を メーンターゲットに設定し、 取り回しの良…
三菱自動車が11月1日、 ワイパーに不具合があったとして リコールを国土交通省に 届け出たそうで…
トヨタ自動車が10月26日、 タカタ製エアバッグのインフレーターの 不具合を原因とするリコールを…
「あのスバルがまた・・・?」 そんな驚きの声が挙がったのは、富士重工…
「子育ても終わったし、これからは自分の好きな事をして過ごそう」 こんな声が、子育て…
「走りも良いから気に入っている」 そんな声も多く聞こえる人気車種のスバル「レガシィ…
「ちょうどいいミニバン」 以前こんなCMが流れていた、家族を持つドライバーに人気の…
「スマホをドライブレコーダーとして使ってる」 以前は、トラックなど業務用の車に多く取り付けられていた「ドライブ…
「ガソリン代もiphoneで払えたら便利なのに・・・」 そんなユーザーの願い、現実…
「走行中にエンジンが止まった」 これは、昨年からマツダが製造した車種で実際に起こっ…
「もう三菱は終わりやね」そんな声が聞こえる様になるのでしょうか? 今年の春から続い…
「最近、お店で買い物しなくなった」 そんな声を聞く事が、この何年間の間で増えてきま…
「遂に出た!」 以前にもご紹介しましたが、今月24日に日産自動車から約6年ぶりとな…
ゴールデンウイークや年末年始、帰省や旅行で車を使う事がありますが、その時に注意したいのが「渋滞」…
最近、各自動車メーカーが発表している新型モデルには「先進技術」が搭載されています。 …
「新型プリウスって、いつ発売だったっけ?」 そんな発売を心待ちにしているユーザーも…
車の「売却」に困る人達は意外と多いもの。 その人達の共通の悩みは、こんな内容です。…
「車乗りたいけど維持費がね~」 「国産車や輸入車をその時の気分で乗り換えたいな~」 そんな「車に…
「自分の誕生日を入れている」「名前を置き換えた数字にしている」 愛車のナンバープレ…
「維持費が安いから普通車から乗り換えた」「子供も独立したから小さい車で十分」 そん…
「荷物が出そうとしたら・・・」 ファミリー層を中心に幅広い人気を集めている、ダイハ…
「九大に無人の車がいるの本当ね?」 そんな声が聞こえてきそうな「自動運転技術」が登…
「やったね、日産!!」 帰省などで長距離運転するドライバーに、待ちに待った朗報が届…
「後部座席はシートベルトしなくても良いんじゃね?」 その考え、これからは違反になり…
「安く車が買いたいな~」 そう思っている方の背中を強力にプッシュするニュースが飛び…
「今もプリウス・今後もプリウス」 そんな言葉が聞こえてきそうな程、プリウスの販売台…
「現場の人間は全く悪くない」 そう言って工場へ入っていく一人の男性。 彼は、一連の…
「ダイハツブランドは永久に不滅です」 そんな言葉が関係者から聞こえてきそうなニュー…
世界で初めてロータリーエンジンの量産化に成功するなど、以前から定評があるマツダの技術が、また評価…
6月15日、ホンダが台湾で展開している現地法人「台湾本田」がある式典を行いました。 …
「車と通信を繋ぐ」 この技術開発は、以前から各自動車メーカーが進めていますが、先日…
自動運転技術と同じく開発が進められている「ミラーレス車」 それが遂に、 6月18日…
7人乗り小型ミニバンで、ファミリー層からの支持が高いトヨタの「シエンタ」 そのシエンタが今年7月…
昨年10月にマイナーチェンジしたトヨタが誇る高級車「クラウン」 今回、マイナーチェ…
トヨタの誇る人気車種「カローラフィールダー」に、特別仕様車として「+Red(プラスレッド)」が登…
「大衆車」と聞いて思い浮かべるのは、どんな車でしょうか? 人によって様々な車種が出…
「大人が惚れるスタイリッシュ」で欧州市場で人気のある 「トヨタ オーリス」に、新たにハイブリッド…
初代登場時には「天才タマゴ」と呼ばれ、ファミリー層を中心に人気のある 「トヨタ エスティマ」が、…
「妊娠・出産で運転のブランクがあっても、駐車もしやすく運転しやすかった」 「子供を抱っこしている…
「高級なミニバン」と言って、真っ先に思い浮かべる車は何ですか? 最近、私の周りで耳…
2004年の発売以降、ファミリー層などからの支持が厚い「アイシス」。 今回、一部装…
「スポーツカー欲しいけど、高いからな~」 「欲しい車有るけど、後部座席が狭いのはイヤ」 &nbs…
7人乗りミニバンで人気の「ウィッシュ」が、燃費性能をアップさせてマイナーチェンジしました。 &n…
「今、最も売れている車は?」 そう聞かれたら、「アクア」と答える人が多いでしょう。…
トヨタのミニバン「アルファード」の新しいCMに、先日タレントのDAIGOさんと結婚した女優の北川…
「自動運転技術は色んな会社が開発してるけど、信号の見落としはないの?」 ホンダが先…
「プリウス αって、普通のプリウスより沢山荷物が乗るから使いやすい」 そんなユーザ…
「えっ、スズキもやってたの?」 こんな声が聞かれたのは5月18日の夕方でした。 先…
燃費データ不正問題で、連日ニュース市場を賑わしていた三菱自動車。そんな中、衝撃的なニュースが飛び…
先日、国土交通省自動車局が、タカタ製エアバッグのリコール(無料回収及び修理)問題について、リコー…
三菱自動車の燃費データ改竄(かいざん)発覚から約2週間。 今回の問題で対象に4車種…
先日明らかになった「三菱自動車の燃費不正問題」は、他の自動車メーカーにとっては追い風となりそうで…
2016年4月14日に発生したM6.4の大地震以降、熊本県や大分県では電力の供給が不安定になって…
三菱自動車は4月20日、緊急の記者会見を開き、三菱が製造している軽自動車4車種の燃費実験において…
先日、熊本で発生した地震は、車を所有している被災者にも影響を及ぼしています。 今も…
2016年4月14日以降に発生した、熊本県・大分県を震源とした地震により被災された皆様に謹んでお…
自動車保険は、事故が起きた時の補償の為に掛けます。 以前から一定期間、無事故なら等…
先日、国土交通省が、2018年中に乗用車にの燃費基準を現在適用しているJC08モードから、国際基…
4月12日、ダイハツ工業とトヨタ自動車は、5ドアハッチバック車の「ブーン(ダイハツ)」「パッソ(…
最近の自動車の中で人気車種なのが「SUV車」です。 スポーティな外観と多くの荷物が…
2016年3月度の国内新車販売台数は、3万1434台を販売したトヨタ「プリウス」が4ヶ月連続で首…
警察庁は4月7日、運転者が操作しなくても目的地まで移動できる「自動運転」の公道実験に関するガイド…
3月29日、国土交通省が世界に先行する形で、ドライバーなどが急病になった際に車を自動停止させる「…
トヨタ自動車は4月4日、米国マイクロソフト社(MS)と、アメリカのテキサス州に新会社「トヨタ・コ…
新年度がスタートし、新しく買った車で初めてのドライブを予定している人もいらっしゃると思います。 …
国土交通省は4月4日、自動車のリコール(回収・無償修理)件数が、2015年度は1899万637台…
日産自動車は、4月18日より販売開始の「スカイライン」から、自動ブレーキ機能を全グレードに標準搭…
現在、各自動車メーカーが開発を進めている「自動運転技術」 今年の7月には、日産自動…
ミニバンタイプでファミリー層を中心に人気を集めている「日産 セレナ」が、新たな安全装備を搭載し、…
飲酒運転撲滅が叫ばれている昨今、それでも飲酒運転による事故は無くなる気配が見えません。 &nbs…
「猫バンバン」という言葉、ご存知ですか? これは、エンジンを掛ける前にボンネットを…
3月24日、警察庁は高速道路上での最高速度を、現在の100キロから120キロへ段階的に容認する方…
国土交通省と警察庁は、平成28年4月1日から「ナンバープレートの表示義務」が明確化されると発表し…
3月23日、トヨタ自動車が2016年秋に販売予定の「新型プリウスPHV」をニューヨークオートショ…
「覆面パトカー」見た事ありますか? この覆面パトカー、一見すると全くパトカーには見…
米国の調査会社であるオートデータが発表した2016年2月の米国内新車販売台数は、1位は22.8万…
アウディは3月16日から、プレミアムSUVの「新型Audi Q7」の販売を開始しました。 &nb…
長距離や長時間の運転をしていると心配なのが「居眠り」です。 昔からある眠気覚ましグ…
3月17日、日本自動車工業会(自工会)は、2016年度の国内自動車販売台数が525万8400台と…
車を買った後で気になるのが「保証」についてです。 実は保証にも、販売店ごとに違いが…
JAF(日本自動車連盟)は先日、空気圧の違いで発生するバーストの危険性について実証実験を行い、結…
これまで二回に渡って紹介してきた「自動車メーカー毎の特徴」についても、今回で最終回です。 &nb…
今回も、前回の続きで「自動車メーカー毎の特徴」について紹介していきます。 車選びの…
車か買おうと情報誌を見た時、色んな自動車メーカーが出てきて「どのメーカーの車を買ったらいいか分か…
ドイツの自動車メーカー、メルセデス・ベンツは3月14日、「新型Cクラスクーペ」を発売しました。 …
車の価格は「車両本体価格・店頭渡し価格・最終支払価格」と表示している事があります。 …
車を買う時、支払い方法も様々な方法があります。 現金一括で支払う事もあれば、自動車…
よく、賃貸で部屋を借りる時は「家賃は手取りの3分の1が目安」と言われますが、車を買う時の目安はい…
先日、ヨーロッパからトヨタ「86」に関するイラストと最新情報が入ってきました。 そ…
車を買う時には「予算」を最初に決めないと、無計画な買い物になり大きな出費となります。  …
車にも「品質管理」が必要な事、ご存じですか? 一般の食品に用いられる「トレーサビリ…
外装だけではなく、内装も車を買う側から見ると重要なチェックポイントになります。 ど…
装備類も車の状態をチェックする為には、重要な所です。 ここでは、車の走行に重要な装…
別の章で、車のカタログや装備表などで「事前に確認する箇所」などを紹介してきました。 …
3月7日から、プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社はコンパクトSUV車「2008」の特別使用車…
最近の各自動車メーカーのWebサイトを見ると、車種の紹介ページの中に「Webカタログ」という項目…